千葉県で整形外科をお探しの方へ、こちらでは整形外科がどのような科なのかを紹介します。整形外科は人体の運動器官の怪我や病気を取り扱う分野で、内臓を除いた首から足までの運動器官を対象としています。
一例を挙げると、骨・関節・筋肉・靱帯・腱・背骨・骨髄など多岐にわたり、これらを動かしている神経や血管の病気・怪我による損傷の治療も行います。他にも、先天的な手足の病気が対象です。
骨折や脱臼、骨が痛い
骨が折れたり脱臼した時は必要に応じて手術をしたり、テーピングやギプスなどで保存的治療を行ったりする場合もあります。子どもは骨が曲がったまま成長しないよう、大人は仕事に早期復帰できるよう、高齢者は寝たきりにならないよう、様々な治療法の中から適切な選択を行います。
また、骨折や脱臼でもないのに骨が痛い場合は骨粗しょう症を疑い、骨を強くする予防的な治療を進めます。
肩こりや腰痛、神経が痛い
日常生活の中で引き起こされやすい肩こり・腰痛・神経痛は、頚椎や腰椎が原因となっていることが多い症状です。そのためレントゲンなどで骨の状態をしっかり検査し、治療を行います。
切り傷やスジが切れた
腱や靱帯といったスジが切れた場合、縫合する手術を行います。また、縫った後はまわりの組織と癒着しないよう、適切なリハビリテーションを行うのも整形外科の仕事です。
関節痛やスポーツ障害
ひじやひざ痛といった関節痛が怪我やスポーツと関係していないかどうか、リウマチではないか、体重増加や老化によるものではないかなどを診断し、その内容に沿って治療を行います。関節痛は高齢者がなるものというイメージが強いですが、部活などでスポーツ障害を患う子どもも少なくありません。
千葉県の整形外科【田部整形外科】には整形外科とリハビリテーション科があり、患者様のQOLの向上を第一に考えた治療とケアを目指します。腰・肩・ひざ・首など、様々な体の痛みに対応しているため、「いつもと違う痛み」を感じた時はお気軽にご相談ください。
地域密着のサービスを心掛け、千葉県の整形外科として皆様の健康を支援いたします。