「坐骨神経痛」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。坐骨神経痛は、特殊な症状ではなく誰にでも起こるもので、生活に支障が出るほど重症化するケースもあります。
その痛みは「坐骨神経痛」かも?主な症状
坐骨神経痛は、実は病名ではなく症状につけられた名前です。
「坐骨神経」とは、下半身の筋肉をまとめている末梢神経で、お尻から太もも、ふくらはぎ、すねや足先まで繋がっています。この坐骨神経が刺激されると、下半身の様々な場所に痛みやしびれが出るようになります。以下の不調に悩まされていませんか?
- お尻や太ももに痛みを感じる
- 足に力が入りにくく、動作に支障がある
- 腰痛がなかなか抜けず、響くような痛みがある
このような状態なら、坐骨神経痛の可能性があります。軽いうちは湿布薬を貼る程度で治ることが多いので、つい軽く考えがちです。しかし、繰り返すうちに痛みで歩けない、椅子から立ち上がれない、焼けつくように痛むなど、辛い状態が長期にわたって続きます。
腰の不調やお尻・太もも・すねの痛みなど、坐骨神経痛を疑う痛みがあれば早めに整形外科に相談しましょう。
原因が様々な坐骨神経痛
坐骨神経痛の原因は人によって様々です。デスクワークによる運動不足、反対に過度な運動で起こることもあります。さらに、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、考えられるケースも多様です。
椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアは年齢を問わず多く見られます。背骨の間にある椎間板が何らかの原因でつぶれて飛び出し、神経を刺激して痛みが起こります。仕事やスポーツで腰に負担がかかって発症することがあり、10~30代の若い人にも多いです。
脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症は、50歳以上の中高年に多く見られます。脊柱管は、背骨の中にある神経の通り道のことです。加齢に伴って椎間板や椎間関節が変形し、脊柱管が圧迫されて神経を刺激することで痛みを感じます。
この他、糖尿病や喫煙、ストレスなどが原因で起こる場合もあります。一般に病院で行われるレントゲン検査では原因特定が難しいため、MRI・CTなどの精密検査も組み合わせて、原因に合った治療を行います。
間違った対処法では悪化する危険も!自己判断せず受診を
坐骨神経痛の原因となる疾患は、関節や椎間板への負担を減らしたり、適度な筋力トレーニングやストレッチを行ったりすることで予防が可能です。普段から、腰に負担がかからない姿勢を意識する、重い荷物を急に持ち上げないようにする、腹筋・背筋・骨盤周辺などの筋肉を鍛えるように意識しましょう。
坐骨神経痛は原因によって改善方法も異なります。自己判断せず早めに対応することが重要です。
市原市から通いやすい整形外科をお探しなら、袖ケ浦市にある田部整形外科にご相談ください。肩こりや腰痛、ひざ痛、骨粗しょう症、スポーツ障害など、様々な痛みに対応いたします。内科やリウマチ科からセカンド・オピニオン目的の来院にも積極的に対応しています。お気軽にご相談ください。
市原市周辺の整形外科なら田部整形外科
医院名 |
医療法人社団蔵和会 田部整形外科 |
住所 |
〒299-0245 千葉県袖ケ浦市蔵波台5丁目19-7
|
電話番号 |
0438-62-4155 |
URL |
http://www.tabeseikei.com/ |
業務内容 |
千葉県の整形外科 田部整形外科は、腰痛、ひざ痛、スポーツ障害の治療やリハビリに最善のプランをご提案いたします。治療・リハビリテーションに使用する設備も厳選していますので、安心して治療・リハビリに専念していただけます。その他、骨粗しょう症や慢性的な肩の痛みにお悩みの方など、お気軽にご相談ください。 |
骨折について
腰の痛みにお困りなら
その他体の痛みについて
健康寿命を延ばすには
レントゲンについてはこちら