袖ヶ浦でスポーツ障害(肩・肘・膝・股関節の痛み)に関する悩み相談を【田部整形外科】では承っております。骨格や関節、筋肉、神経などの各運動器官の形態異常を矯正し、その機能の障害を予防・診断・治療いたします。
スポーツ障害は成長期の中高生に多い障害です。過度な練習や間違った体の使い方が原因で体の一部に負担がかかり、慢性的な痛みが続きます。野球などボールを投げるスポーツは肘や肩の障害、サッカーやバスケといったスポーツなら肘や膝、足首などにスポーツ障害が起こる可能性があります。
悪化すると今まで通りスポーツを楽しむことができなくなるおそれもあるため、早めに治療することをおすすめします。袖ヶ浦でスポーツ障害にお悩みの際はお気軽にご来院ください。
袖ヶ浦でスポーツ障害の予防・診断・治療をはじめ、【田部整形外科】ではセカンドオピニオンにも対応しています。治療法の選択肢を広めたい、自分の納得のいく形で治療をしたいという考えから、セカンドオピニオンを検討する方もいらっしゃいます。
主治医以外の医師から第二の意見を聞くことも、納得のいく治療をするために大切なことです。【田部整形外科】では積極的に対応いたしますので、受診の際には可能な限り主治医のご紹介状、画像や検査データなどをお持ちください。
アキレス腱炎
アキレス腱炎は、ふくらはぎの筋肉とかかとを結ぶアキレス腱が炎症を起こした状態です。運動時の繰り返しのストレスや疲労の蓄積などによって起こります。サッカー以外にも、マラソンやバスケの選手などにもよく見られます。
グロインペイン
グロインペインは鼠径部痛症候群とも言われ、恥骨結合炎・スポーツヘルニア・鼠径管後壁欠損・外腹斜筋腱膜損傷などの総称です。ボールを蹴る行為で股関節や内転筋という太ももの内側の筋肉に負担をかけることで、股関節や足の付け根に痛みが出るのが特徴です。